月別アーカイブ: 2016年3月

越冬してたのはこの子です。

100329aoashishigi

越冬していたアオアシシギはこの子です。フィールドノートにずっと記載されていたアオアシシギ1羽とアカアシシギ2羽・・・、越冬記録は初めてじゃなかったかと。秋から、近くで見たことなかったし、この写真も近くはありません。肩羽、大雨覆と三列が一部夏羽に替ってますが、残りの摩耗した羽が幼羽か冬羽かわからんので成幼はパス(W)

え~、青い子とか黄色い子ですか・・・?   すんません、気配もありませんでした(W)  明日、仕事なもんで、31日(木)、また探しに行きます。

中津干潟のカブトガニサブレ・・・って

160328kabutogani_sable

中津市HPより

NPOのW田君が、何気に、お土産~って、くれたのは、カブトガニサブレ、すげえなあこれ・・・。

(以下、中津市HPより抜粋) 中津干潟の保全活動をしているNPO「水辺に遊ぶ会(足利由紀子理事長)」が、自然を大切にする思いをカブトガニの形に込めて、「中津干潟名物『カブトガニサブレ』」を販売しています。
この「カブトガニサブレ」を製造するにあたっては「中津市3Dものづくりセンター」が関わらせていただきました。型を作るために「イラストレーターの2次元データを3次元(3D)化できないか」という依頼に対し、3Dデータを作成し、3Dプリンターで「カブトガニサブレ」の原型を造形することができました。その後、大分県立中津工科短期大学校の先生方に金型を製作していただいた結果、今回の販売に至ったものです。
なお、サブレは「水辺に遊ぶ会」「フェアトレード 大地」「こうげ武楽里 大平楽」で販売されており、販売収益は中津干潟の保全に役立てられます。

ん~、考えさせられますよねえ。3Dデータ起こして、3Dプリンタで型作って、金型製作・・・って、いくらコストかかるんだろう?  なんて、貧乏性のmedaichiは考えちゃいました。すごいって、「水辺に遊ぶ会」の本気の度合いがすごいですね。県立の工科短大まで巻き込んじゃって。

なんか、行政・産学・民間も一緒になってノリノリの熱気みたいなのが好感度抜群ですね。いいなあ~。お味ですか、カニ味噌味・・・って、嘘です。甘さ程よいしっとりサブレ・・・美味しゅうございました。

今朝も空振り・・・

160328mejiroすんません。オオルリもキビも、今朝も早くから探しましたがダメでした。明日、昼前からになりますが、探してみます。こころなしかメジロまでよそよそしいです(W)  GX8は楽に撮れて、楽しいですね。レンズとの組み合わせもあると思いますがカリッとした絵を出してくれます。人によって、好みもありますがmedaichiは機嫌よく使えそうです。

夏鳥たちは、まだでした。

160327someiyoshino今朝は良い天気でしたが、夏鳥たちはまだやってきません。干潟ではシギチドリが姿を見せ始めました。ところで桜の開花って各地で基準木があるらしく、東京都は靖国神社の桜だそうで、21日に開花となっていました。大阪府は、大阪城の西の丸庭園の桜で、数輪咲くと開花となるそうです。ちなみに大阪府の桜の開花は23日でした。

野鳥園のソメイヨシノも開花し始めましたが、なぜかmedaichiが勝手に基準木にした、展望塔前のソメイヨシノはやっと今朝になって数輪咲いてくれました。園内の緑道もちらほらですから、桜は来週からってことで・・・。

GX8を組んでみた・・・

160324gx8_1

PanasonicのLUMIX DMC-GX8をとりあえずデジスコに組んでみた。ありもんのパーツ寄せ集めてつぎはぎもええとこですが、後でちゃんと作り直します(W)   デカくて重いのでベルボンのロングプレート、ギリでやっとこさセットできました。                160324gx8_2ちょうど北池干潟にホウロクシギ君が来てくれたのでトライ・・・。アイピース25倍でmedaichiのカメラレンズは20mm、35mm判換算で40mmだから、焦点距離1.000mmで撮影するとこんな感じ。サイトに揚げてる写真とかは、赤線のようにトリミングして、いまは1200pix/800pix前後にリサイズしてます。160324gx8_3

クリックすると大きな画像が開きます。

ただ組んだだけで、アイピ~レンズ間の距離とか全然つめてないし、カメラのセッティングもわからずに、とりあえず絞り優先のオートで切り出しました。リサイズしてシャープネスしてます。100m以上距離ありましたが、概ね、medaichiの期待したレベルのきちんとした絵を出してくれました。今、組んでいる20mmの単焦点レンズ、オートフォーカスはカメもええとこで、ムシクイとか苦労しそうなんで、4K-PHOTOでなんとかなればいいんですが・・・。

ホウロクシギがやってきた!

160322houroku

モロ逆光・・・午後の西池干潟、ホウロクシギが2羽やってきました。夢中でカニを捕まえて食べていました。ハマシギやシロチドリ、このホウロクシギとかツルシギ等は、渡りの早い時期から観察できます。逆光で見づらかったけど下面に褐色味ありますから、ホウロクシギでいいと思います。

この辺??な方は、今のうちです。本サイトの「ホウロクシギとダイシャクシギの見分け方」でおさらいしましょう。