月別アーカイブ: 2016年10月

アリスイが来ました。

161028arisui展望塔前のナンキンハゼにアリスイが・・・。アリスイは毎年、越冬個体がいるようですが、年によって、いる場所が違うのか、観察しやすい年とそうでない年があります。medaichiの感じでは、展望塔南西向きの石組みあたりは日当たりが良く、どうも周辺にいそうです。ナンキンハゼもどうやら内部に空洞がありそうで、中に蟻がいるのだと思います。この距離なら、まあ、デジスコのかたなら楽勝でしょう。

アリスイの鳴き声は「キ~、キ~」というモズの鳴き声の音色を少し低くして「ケェ~、ケェ~」と、品の悪いW 声にmedaichiには聞こえます。展望塔前には、たいてい、モズも越冬しますから一度、聞き比べてみるのもおもしろいですよ。

ムギマキがいました。

161020mugimaki

仕事明けで、野鳥園へ・・・眠いW   野鳥園手前の緑道にK山さんやY下さんが、がやがやと・・・。「ムギマキ出てるよ~」と・・・。大慌てでカメラ持ち出しましたが1羽はロストしました。なんとかもう1羽のほうは撮影できました。側頭部のモヤッと白班が紛らわしいですが、お嬢のようです。白丸内のように外側尾羽基部の白班が見当たりません。

131031mugimaki

雄は、中央尾羽以外の外側尾羽の基部に白班がありますから、側頭部の白班や体色にとらわれると間違うかもしれませんね。上の写真は3年前の秋に撮影した子ですが、上尾筒あたりは黒いし、上面の羽も羽縁にバフ色摩耗したら真黒に見えると思います。一方、風切は茶色いし、雨覆いの白班も小さいから、まあ、若鳥君なんですが、この子は第2回冬羽でいいんだろうか? それとも、大雨覆なんてまるで幼羽くさいんで、第一回冬羽でこんな雄の特徴が出る個体もいるんだろうか?

medaichiはムギマキもだけど、数を見てないので「雄は成鳥になるのに3.4年かかるよ・・・」なんて言われても、「じゃあ、途中はどうなんだろうか?」とかえって悩ましいもんです。個体差がかなりあるなら、まとめて成鳥未満ってことで、得意技でお茶を濁すことにしますW

ハイタカの木・弐号木にサギが・・・

161017haitaka_tree

カメラのお客さんならご存知の、数年前、medaichiが葦原に立てた木・・・medaichiは勝手にハイタカ様お立ち台、「ハイタカの木・初号木」と呼んでいるのが、台風で折れちゃいましたW  「もうすぐ、ハイタカの季節なのにどうすんだよ・・・」と、ネチネチ言われんうちに弐号木を立てることに・・・W  一眼のお客さんには「遠いぞ~」と不評だったので10mほど近寄せました。警戒して止まらなかってもmedaichiのせいではありませんW

161017haitaka_tree2

翌日、17日早朝は、あいにくの雨模様でしたが、「猛禽がとまっているかも~」と、さもしい根性で野鳥園に・・・。「なんだ~、サギがとまってるし~、まっ、サギが乗っても大丈夫ってことで~」と笑って誤魔化しました。で・・・、「なんか、左上のサギ、こじんまりと・・・、ん? アマサギやんか」ということに。

161017amasagi_adw

ハイ! 額に橙黄色味がありますから、成鳥冬羽~って、よく見ると背なかにも、なにやら飾り羽の名残のような羽色が・・・? 図鑑の記述では冬羽に額・頭頂部の橙黄色味が残る個体がいることは書いていますが、体羽については白いとしか書いてません。ということは、これはまだ換羽中?  サギの冬羽への換羽って、6月中には始まると思っていたし・・・

130906amasagi_2

上の写真は、2013.09.06に撮影したアマサギ成鳥冬羽と思っている個体です。額、白いし、体も白いですよね。って、これ、幼鳥?  アマサギの幼鳥って嘴あたりはもっと淡色だったように憶えてるんですが、どなたか写真持っておられませんかW

150531amasagi

上の写真は去年の5月、渡って来たアマサギの群れ。サギの夏羽への換羽は1.2月には始まっているはずなんですが、ずいぶん個体によって違いがありますね。白いのは第一回夏羽なんでしょうか? 雌雄によって換羽の様態が違うとかあるんでしょうか?   ん~、別にサギに限ってというわけではありませんがW 不勉強なmedaichiは只今、混乱しております。不悪。

 

Hinode A4 ちょっとだけ問題発生!

今季から、medaichiのデジスコの双眼鏡としてデビューしたHinode A4・・・。9月の中頃から雨模様の日々が続いたのと、緑道や展望塔内ばかりで使用していたので気づかなかったが、晴天の直射日光下、逆光状態で覗いてみると、視野下半分に盛大なゴーストが・・・。161002goast一般的にハイエンドと言われている機種でも、逆光で対物レンズに日光があたっている様な場合には、少々アイポイントをはずすと、視野下方向にわずかなフレアを感じるものだが、なんか結像しちゃってるし・・・、ここまであからさまなのはちょっと・・・

下の写真をご覧いただければ、まあ、ここらへんが原因かと思われるんですが、Hinode A4は近くにフォーカスしている時は接眼レンズは一番前の位置にありますが、遠くにフォーカスするにつれ対物レンズは後退し、対物レンズより前に鏡体内部が露出してきます。この露出した下部に日光が反射しちゃってるんですね、本来、双眼鏡内部は迷光・反射防止でマットな黒に処理されていなければならないのに、鏡筒内を白く塗ってるのと一緒ですよね。161002goast2少々、イラッときたのですが、まあ、そのほかのところは気に入っているし・・・いきなり2軍行~、お払い箱~ってのも可哀想かなあと・・・。幸いにも対物レンズ内部じゃなく手が届くので、黒いつや消しペイントで塗装してあげることにしました。対物レンズのユニットは筐体と僅かですがフロートされて隙間がありますから、塗装してもはげちゃうことは無いでしょう。161002goast3おお~! なんか精悍な面構えになってきました。ここで、片方だけ塗装して撮影し、比較して効果を実証しなければならんかったのですが、忘れて両方塗っちゃいましたW  まっ、いいっか。だいたい逆光状態って、たいていの双眼鏡は苦手だから、手で日光の直射を遮ったりとか普通にしてるし、ことさら大騒ぎすることも無いんですけどね。総じてHinode A4は良い機種で、medaichi的にも、手間をかけてでも使っていきたいんでOKってことで・・・。

Hinodeさん! 次のロットで塗装してくれてたら少し嬉しいかも・・・。応援してます。頑張ってくださいね~W