月別アーカイブ: 2016年11月

FUJINON FMT-SX 10×50・・・スワロと比べてみた。

fujinon1口径も倍率も違う機種を比較して意味あるかなとは思わんでもないですが、比較の対象がないと何にも書けんのでご参考までに・・・。medaichiの鳥見標準機、スワロフスキのEL8.5×42SVと比べてみました。まず、いわゆる「キレ」解像のシャープさですが、ざっくり、見ただけでもわかりましたが、この、FUJINON FMT-SX 10×50の中心部のシャープネスは、ハイエンド製品にせまるパフォーマンスでした。像質は心地よくスッキリして、大型ポロ機のプロ仕様だけのことはあります。

swaro1視野中心部の解像パフォーマンスと言いましたが、平たく言えば、像の形成が鋭いかぬるいかということです。加えて合焦位置がピタッと決まりやすいか、どうかも気になるところではありますが中心部の像質のシャープさについては、スワロフスキEL8.5×42SVは秀抜で、しかも良像の範囲は他の欧州勢に比べて広く、合焦ピークの位置もピタッと決まります。

比べて、FUJINON FMT-SX 10×50ですが、IF方式の機種だけあって焦点深度は深く、合焦ピークの「ここだ!!」というのにたどり着くにはちょっと迷いますね。ダイヤルを意識してゆっくり回して、眼がついてくるのを待ち、慌てず調整するのがコツなんですが、両方の接眼レンズを合わせるのは最初は面倒です。絶対、鳥見に向かない双眼鏡ですW とはいえ、開発のコンセプトが違うんだから、こんなの比較したって意味ないですね。

fujinon_swaro次に、色の「ヌケ」ですが、FUJINON FMT-SX 10×50の透過感は極めて良好です。上の写真は、マニュアルでカメラの露出を固定して撮影しました。スワロより明るく写ります。世界のハイエンド機、たとえば、ZeissのVictory 7×42FLに肩をならべるかもしれません。比べてみたFUJINON の7倍機種 FMT-SX 7×50にはわずかに及びませんが、光度という項目では、この双眼鏡は、満点とはいかなくとも9点+と評価できるのではないでしょうか。

fujinon_swaro2

色彩の再現は双方ともにリアルですが、FUUJINONのレンズは緑色のコーティングが施されていて、補色にあたる赤というか、暖色系の発色が想定されます。実際、撮影された雲は、フジノンはわずかにピンクかかっています。スワロは寒色系の発色です。この辺は好みでいいんじゃないかともおもうんですが、その時点でのmedaichiの眼視で、雲にこれほどの暖色系の色合いは感じなかったので、リアルさという観点ではスワロ君に軍配を上げざるをえません。

fujinon2次に、周辺視野を見てみましょう。FUJINON FMT-SX 10×50 の周辺では、歪曲収差は( 普通、望遠系のレンズは内側に凹んだ糸巻き様のゆがみが見られます )、よく補正されていて、眼視ではほとんどわかりません。像質の崩れは視野の70%あたりから緩み始めますが、まあ軽微としておきます。上の写真では明らかに崩れが感じられますが、おそらく、撮影用のカメラレンズの描画性能も加味されて、崩れが増幅されていると思われます。

swaro2おまけですが、スワロのEL8.5×42SVの周辺視野は非常に優れていて、medaichiが鳥見の標準機とした理由のひとつです。周辺歪曲が非常に少なく、眼視ではほとんど識別ができません。周辺の像質の崩れも極めて軽微です。上の写真は、1.000m以上離れた倉庫に描かれた文字を切り出しましたので、先に申し上げた、撮影レンズの描画能力に加えて大気の揺らぎも加わります。もし、もっと近距離の撮影なら、崩れはもっとわずかになります。眼視で、視野の中心から視線をずらせて、点像の崩れ始めを感じ取るってことなんですが、このスワロ君では、双眼鏡に慣れておられない方なら、なかなか感じ取れないんじゃないかと・・・。

sighi63_50

双眼鏡は鳥屋さんだけじゃありません。鳥屋さんよりずっとまえから、もっとうるさいW 星屋さんが天体観望に使っておられました。天体屋さんでFUJINONっつうと、FMT-SX の7×50・7倍機が定番ってことになってます。手持ち機種ってことですけどね。NIKONだと7×50 SPが有名。medaichiも7倍機見てみました。明るさ、周辺像質なら、まず7倍機のほうがアドバンテージあります。じゃ、なんで10倍機にしたんだ~ってブーイングきそうなんですが・・・。

7倍機って、見掛け視野が50度ほどしかないんですよね。よく、「トイレットペーパーの芯筒から覗いた様な・・・」なんて表現されますが、さすがにそこまで狭くはありませんW  でも、ちょっと窮屈な・・・。そうだなあ~、medaichi的には60度くらいあればOKでしょう。FUJINON FMT-SX 10×50の見掛け視界は計算上は63度、広々と快適な視界が広がります。

それと、星屋さんなら、まあ、星は点像じゃないですか~。medaichiは鳥屋ですから、遠くを飛んでる猛禽とか、干潟のシギチドリとか見るときの「手持ち限界機」で一番ハイパワー(この場合、パワーというのは倍率、ちよっと加えて明るさ)なの・・・っていうと10×50機がMAXってことですね。星を観ておられる方なら、ご存知と思いますが、都市近郊の光害エリアで、瞳径5mm機のほうが背景が黒くしまって、星が見やすいらしいです。元が興味本位というか面白半分なmedaichiは、これから寒くなって、大気が澄んで来たら、FUJINON FMT-SX 10×50君を持ち出して、夜空を眺めるのも悪くないかな~とも思っています。ここら辺が理由で、今回は50mm径の10倍機となりました。公園や森で鳥をみるだけなら、30~40mm径の8倍機と申し上げておきます。

FUJINON FMT-SX 10×50のご紹介です。

dsc09518ここんとこ、medaichiのデジスコの友である双眼鏡  HINODE 5×20 A4をご紹介してきましたが・・・、まあ、medaichiの現役の子達の中で一番コンパクトな機種で、おもちゃみたいな外観のわりに生意気な見え味で、お手軽感満載でお気に入りなんですが、飽きてきたWってこともあるし、今回は、当ブログのお客様に、気分転換ってわけでもないんですが、medaichiの現役双眼鏡のなかで、一番のヘビー級、FUJINON FMT-SX 10×50をご紹介したいと思います。

fujinon_fmt_sx_10_50現役双眼鏡なんて言っちゃいましたが、この子をバードウォッチングに使ってるバーダーはまずいないかと・・・。見てのとおりの大型のポロ型双眼鏡。コンパクトなHINOODE 5×20 A4の重量266gに対し、FUJINON FMT-SX 10×50は1.400gもあります。とりあえずカタログ上のスペックを書いときます。

FUJINON 10×50FMT-SX

  • 倍率 10倍
  • 対物レンズ有効径 50mm
  • アイレリーフ 19.8mm
  • 実視界 6°30´
  • 1000m視界 113m
  • 射出瞳径 5mm
  • 寸法・重量 H191mm  W218mm(拡張時) 1.400g

dsc09501

 

現時点で、medaichiの鳥見用のスタンダード機は、右のスワロフスキの8.5×42です。ちなみにこの子はざっと800gですから、FUJINON  FMT-SX 10×50は倍ほど重くなります。重さもさることながら、ん~っ、貴公子然としたスワロ君に対して、フジノン君・・・、潔いくらいドン臭いというかジャガイモが転がってるようにW見えます。

時代は、スリムなダハタイプ、ラバー外装の防水機って、十数年前からそんな感じだから、まあ、大型のポロ機が売れんようになるのもわかりますね。下に、世界中のメーカーがポロ機から撤退していくなか、伝説的な立ち位置になりつつある、NIKON 8×30 EⅡと対物レンズを比較してみました。余談ですが、このNIKONの8×30シリーズが、世のポロ機を駆逐しちゃったって側面あるんですが、野鳥の会御用達で、一番売れた双眼鏡らしいです。( 最近、見なくなりましたが・・・)dsc09506

ワハハ、さすがにデカいわ。50mm vs 30mm だから当たり前か・・・。当たり前ついでに、光学レンズの集光力、解像力はレンズ口径が大きくなるほどupしますから、このフジノン君には、普通サイズの双眼鏡に比べて大きなアドバンテージがあることがうかがえます。

dsc09503

後方から見ると、デ~ンと巨大な接眼レンズ。ほぼスワロ君と同大、28mmもある。この辺は接眼レンズのハイアイポイント化(アイレリーフが長くなること)、ワイド化(視界が広くなること)にともなって、最近の双眼鏡のトレンドとなっています。medaichiは光学の専門家ではないので、怪しい感満載ですが、アイポイントの寛容さ( ぶっちゃけ、覗きやすさ )を確保するためには大口径化しなくちゃなんないんでしょう。

dsc09517

もう、当ブログのお客さん方はよくお分かりとは思いますが、そろそろこの辺から、お話が怪しくというかアホらしくなってくるのですがW、このFUJINON FMT-SXシリーズの双眼鏡には、ピント合わせのためのセンターホイールはありません。左右別々にピントを合わせなくてはならない、IF方式( Individual Focus )なのです。さらに、最短合焦距離は10mほど・・・つまり、それより近いものにはピントが合いません。

取扱説明書を見ると、航海・漁業・監視・天体観測などの専門用途・・・とあります。はなから、近いものを見ることは想定していません。つまり、遠くのもの、それも数百m以遠Wを見るための双眼鏡なんですね。バードウオッチングには絶対、不向きな双眼鏡ということができます。

dsc09516実際に、ピントリングのゼロ位置で覗いても見ると、medaichiの視力で、野鳥園のお客さんならよくご存じと思われますが、展望塔から400mほど離れた赤灯台から以遠にピントが合います。それより近いもの、たとえば干潟のシギやチドリ・・・ざっと100~200mの距離なら+方向にリングを回さないとピントが合いません。さすがに、少し使っていると慣れてきて、目測の距離感でピントリングが決まるようになってきましたが、眼を放して、ダイヤルを双方調整するのは面倒です。とても、普通の双眼鏡の様に、覗きながらセンターのダイヤルでクリクリ・・・という風にはいきません。

「じゃあ、なんで? そんなゴツくて、不便な双眼鏡が現役なんだ~?」って、言われそうですが、まあ、要は気に入っちゃったってことですね。見え方が気持ちよくて好きなんです。もともと、大型ポロ機の安定した像質にひかれていたということもありますし、fujinonのFMTシリーズ独自のレンズコーティング(EBCコーティングというらしい)が、想像以上に良くて、いままで鳥見では使ったことの無い大口径レンズだということもありますが、明るくて抜けの良い、すっきりとした見え方をします。

image3このブログのお客さんは、当然、野鳥ファンがほとんどと思いますが、まあ、野鳥の美しさ・愛らしさっていう要素は抜きにして、双眼鏡の光学パフォーマンスというか、双眼鏡をのぞいた時、その視界の何に心を奪われ、喜びを感じるかというと、medaichiだけでなく、像のシャープネスと色の鮮やかさですよね。このFUJINON  FMT-SX 10×50は、medaichiにはズバリ正解なわけです。ただし、野鳥園限定!!とさせていただきます。こんな重くてかさばる双眼鏡を持って、野鳥を探しウロウロする趣味はありませんW

p1600737

野鳥園の展望塔前に広がるのは大阪湾。展望塔に腰かけて、このFUJINON 君で、大関門を出入りする船舶を眺めたり、関空へのアプローチの旅客機、陸自や海保、警察、消防のヘリを眺めるのはたいへん愉快なひと時と知りました。そういう意味で、新しい双眼鏡の楽しみを教えてくれたと思います。大阪湾を行き来する船舶を眺めている時、medaichiの鳥頭に流れるBGMは、当然、加山雄三さんの「海・その愛」で決まり!! 「海よ~、俺の海よ~・・・」ってね。

「ぶっちゃけ、鳥屋のくせに馬鹿げたもの持ってるよな~」と、思わんでもないですが良いんです。趣味だから・・・W。良いとか悪いとか、合理的とか、向き不向きとか、そんなもんじゃないんですよね~。好き嫌いだから。趣味ってそういうもんですよね。

ルリビタキがたくさんいました。

ruribitaki_m_1stw今朝は、ルリビタキがたくさんいました。青い♂が一羽と第一回冬羽の♂、あと、第一回冬羽の♀と思われる子が2羽でした。上の写真は第一回冬羽の♂ですね。小雨覆に青味がはっきり見えるから間違いないでしょう。今どきのカメラ・デジスコ機材は良くなりましたから、こういう♂の特徴が撮影されます。「♀ばっかりだよ~・・・」なんて揚げると、あとでアレレ?ということに・・・。

ということで、今日は、せっかくmedaichiのブログを訪れてくださったんだから、手持ちの写真を持ち出してお話ししてみたいと思います。

ruribitaki_m_1stw2この写真は以前撮影した、とても分かりやすい第一回冬羽の♂君。一瞬、雄化の遅れた第二回冬羽?かと思いましたが、一枚だけポチッと幼羽が残ってますから第一回冬羽ですね。脇のオレンジ色や尾羽周辺の青味とかは、写真の写り具合で見え方の具合が違うから、やはり、小翼羽とか頭部の青い羽色が認められないと苦しいかも・・・

ruribitaki_f_1stwさて、この子は、今朝、上の第一回冬羽の♂と一緒にいた子・・・。脇のオレンジ色は狭いし、尾羽の色合いも淡いですね。翼角や小翼羽あたりも青味が見られませんので、この子は第一回冬羽の♀でいいかもしれません。

ruribitaki_f_ad雌の成鳥冬羽は、第一回冬羽の♀に比べて、脇のオレンジも広く鮮やか・・・、尾羽の青味も強いそうです。medaichiは上の写真は、雌の成鳥冬羽と思っていたのですが、今は自信がありませんW      まあ、「♂の特徴がみえないから♀だいっ!!」と開き直っていますが、なんとも悩ましいことではあります。第一回冬羽でも、必ず雌雄の区別がつくかというと、手取りしてもわからん場合もあるらしいので、ややこしい写真を見せられた時、medaichiは、「♂の特徴は見えんから、♀でいいんじゃない。」とお茶を濁すことにしていますW

青い成鳥雄は逃がしちゃいました~、撮れてませ~んW