日別アーカイブ: 2018-01-12

SE・CFとMonarch HGとか・・・

se_hgb

お話は前後しますが、写真の左の子はNIkonのSEシリーズの10×42です。SEって確かスーペリアEシリーズ( Superior E )の略だったと思いますから、ポロ型の標準機だったEシリーズを超えて優良なという意味合いで、ポロ型のハイグレードと位置付けられていたのでしょう。像質は明るく、今時のハイエンド機種を10点とすれば9点+の評価はできると思います。中心部分のシャープネスも優秀で、これまた、御三家のアルファ級のような軽やかにスパッと「ここだっ!」という決まり方はしませんが正確で光学品質の高さを思わせます。

なによりSEは、当時、フィールドフラットナーを最初に搭載した双眼鏡の1つで、周辺部にわずかに内向きの湾曲があるものの周辺像の崩れは緩やかで、双眼鏡といえば中心部はしっかり見えてても周辺は緩みはあるものだと思っていたmedaichiはびっくりしたもんです。青味がかったコーティングのためかmedaichiには、わずかに暖色系に見えます。色収差はわずかに感じますが、コントラストの高い対象以外は気になりませんでした。

防水されていないので扱いに神経を使うとか、アイレリーフは長いが目の位置にシビアで接眼レンズの中心をはずすとブラックアウトが始まるとか、まあ、今時の上級機からすれば古さを感じる部分もないではないですが、結果としてすでに廃番で、以降、このグレードのポロ型機は市場にはありません。スワロのHabichtとFujinonのFMTぐらいかな。実売価格で福沢先生数人様でしたから、流行りのダハ機で同等のグレードの像質を求めれば、福沢先生10名様以上になるでしょう。

要は、この10×42SE・CFが「このぐらい見えてくれなくっちゃ・・・」と、普段使いの10倍機の決定を邪魔してた部分があります。でもって、発売当初から興味深く検討していたMHGですが、今回「安く譲ってあげてもいいよ~」ってお方がおられましたのでお願いしました。次回からは、数少ない双眼鏡のミッドレンジとして、MHG君とSE両君の見え方を検証してみることにします。