今朝は定休日ですが、medaichiはsiteのメンテに・・・。展望塔前のナンキンハゼにハイタカ君がマッタリしてたのでパシャリ。こういう時は、はやる気持ちをしっかり抑え、カメラは窓から3m以上離して静かに据え付けて・・・。コソ~っと、ほとんど匍匐前進状態で、この子から姿が見えないように、姿勢を低くし手指だけ上げて窓を静かに開きます。んん~、あまり人には見られたくない行動ではありますWW
食後の休憩みたいですねえ~。この子、南池の作業道でハンティングしてるようで、あまり展望塔近辺で見掛けなかったのですが、休憩とかでは、このナンキンハゼつかうのかなあ~。展望塔のカメラのお客さんには、「幼鳥は野鳥園にきて間もない頃、警戒して来ないけど、数週間して誰も展望塔から出てこないってわかったら、安心してとまるようになるようです・・・」なんてヘラヘラ喋っていますが、はたして今季もそううまくいくでしょうか?
でもって、明るさとコントラスト、フォーカスを誤魔化して・・・、いや、修正して、ナンキンハゼの紅葉と白い実が入るように少し引いてトリミング・・・てか、そんな話ではありません。なんで、食後の休憩中かっていうと、喉下の素嚢(そのう)のあたりが膨らんで観えるのと、右足の第2趾に血痕が見えるからですね。
ああそれから、鳥ブログとか、鳥のお話しでもたまに、「砂嚢(いわゆる砂ズリ)」と素嚢(嗉嚢とも表記する場合も)を混同しておられる方もおられますね。鳥類の消化器系は食道,嗉囊(そのう),前胃,砂囊,小腸および大腸から総排出口と続きますから、喉下、食道下部の摂食したものが一時貯留される場所は「素嚢(そのう)」ですね。鳥ネタに潜む地雷のひとつではあります。
ハイタカ君でもう一つコネタを・・・。上の写真を比べてみましょう。いずれもjpegの撮って出し、リサイズのみで、なんのレタッチもしていません。フォーカスもオートで合焦と同時にシャッタを切ってます。写真を見慣れた方なら左の写真がモヤついているのがお分かりになるかと・・・。
でもって、等倍で貼り付けてみると差が明らかですね。実は左の写真は窓ガラス越しです。野鳥園展望塔の窓ガラスは上等の良いガラスが使われていて、窓ガラス越しでも双眼鏡など眼視なら、まず違いがわからんでしょうが、デジタルカメラの望遠撮影では僅かな違いが明らかになってしまいます。要は、飛ばれたら終わりですから、とりあえずはガラス越しにでも1枚証拠写真をってわけですね。それから、おもむろに窓ガラスに忍び寄るってことになります。
あはは、今朝はハイタカ君でここまで引っ張りましたが、写真一枚で尺がとれるのは鳥ネタのよいところではあります。