では、大胆にも30年前の機種Zeiss 7×42B/GA T*Pを、現在のハイエンド機 EL 8.5×42 SVと見比べてみました。Zeissのカタログに実視界の記載がありませんでしたが、150m/1000m先の視界とありましたので計算すると実視界は8.58度となります。新JISの規格で見掛け視界は55.4度・・・ ん~、新JISだと広角双眼鏡というのは見掛け視野60度以上なので、まあ準広角といっても良いかな。倍率8.5倍のスワロでさえ58.94度だから、非力な7倍としたら優秀ですね。視野はスワロは僅かに寒色系を帯び、Zeiss 7×42B/GA T*Pは黄色味を感じます。
おなじみのEL 8.5×42 SVです。遠くの埋立地に並んだコンテナの文字が読めますね。
Zeiss 7×42B/GA T*Pです。センタの30%ちょいなら、スワロに負けませんが50%超えるとズルズル、周辺は僅かに内向きの歪曲があります。
冬の午前中、澄んだ空気感が感じられますでしょうか。ちょっと見え方をくらべてみます。
遠くのクレーンのオレンジ色の塗色や、白い橋の陰影なんかの描写はZeiss 7×42B/GA T*Pの方が僅かにしっとりと階調感が感じられます。すべてに優等生なスワロのELですがこの辺りは古いZeissを超えてないといえるのでしょうか。
北池の水面の反射も、スワロの明るくコントラスト優先の描写に比べて、Zeiss 7×42B/GA T*Pはよりしっとりと深みのある絵画的と思えます。
ああ、これは双眼鏡を付け替えている間に光線の条件が変わってしまいましたねえ。でも、今回medaichiのお話ししたいことを強調したらこんな感じになるかと思えるので、このままにしておきますW 表現が適切か迷いますが、Zeiss 7×42B/GA T*Pは、条件によって昔のポジフィルムのような艶感のある描写を見せるような気がします。「階調表現が良い、より絵的な表現」と言ったらいいのかなあ、ハイエンド機のEL 8.5×42と比べて、差は僅かとはいうものの感じとることができます。恐らく前稿で書いた「Hmm?」とか「what’s?」感というのは、この階調表現の差による情報量の差を脳が感じ取っているのではないでしょうか。