medaichiが毎シーズン大型ツグミ類を撮影していた階段下の緑道が、隣接する空地の整備で樹木が間引かれて少し明るくなってしまった。なもんで秋から大型ツグミ類が撮りにくかったので、冬の間に植栽内でよさそうな所、少し開けた林床部を選んでおいた。
お散歩の諸兄やワンコの通らない場所なので、今朝はクロツグミの♂♀がのんびり採餌していた。ああ、クロツの♂の方は、外側大雨覆が褐色味があり先端に摩耗して見にくいですがバフ班の残る幼羽なので、第一回夏羽の若い子、クロツ♀は成鳥と思います。ん~っ、あわよくばコマドリ、コルリって欲かいていたんですが甘かったかも ? まあ今季はもう2か所ほど選んであるので様子をみることにします。
今朝はエゾムシクイ入ってましたが撮らせてもらえませんでした。オオルリは沢山いたのですがサメビタキ属は全然見当たりません。まあこれからって感じです。