4月30日(火)に世界的な希少種であるカラフトアオアシシギが観察された。今後、観察の機会も数すくないと思われるので記事にしておくことにします。
カラフトアオアシシギは体長約30cm、アオアシシギより一回り小さいですが、図鑑には最初にアオアシシギに比べて嘴の基部が太く、足は黄色、アオアシシギより短いと記述されています。とくに脛が短くみえますね。確かに嘴の基部は太くて少し黄色味がかって見えますが、以前観察した幼鳥では黄色味はなかったので、色合いの部分はmedaichi的には「?」としておきす。
アオアシシギに比べて足が短い分、飛んだ時も尾羽からの突出部も少ないですね。背中から腰、尾羽にかけて白く見えます。アオアシシギの尾羽あたりはもう少し暗色の班があったはずですが、画像探してみます。
さて、medaichiは鳥の水掻きばかり撮影しているように思われますがWW カラフトアオアシシギの場合は、この水掻きが特徴となります。写真の解説の様に2趾・3趾間と3趾・4趾間に水掻きがはっきり確認できます。
「じゃあ、アオアシシギはどうなんだ・・・」と疑問を持たれると思われますので、アオアシシギの水掻きもご紹介すると、3趾・4趾間に水掻きが確認できますが、2趾・3趾間は痕跡化していてよく見えません。まぁ、ここまで見えんでも識別はできますからいいんですが、まあ、話のネタってことでこだわってみました。
あと、図鑑に書かれてるかどうか確認してないんですが、翼面の裏・・・、下雨覆がカラフトアオアシシギは白くみえます。アオアシシギには下雨覆に繁殖の班がありますから、飛んでる写真なんかだと、先ほどの足指の突出とあわせて識別のポイントになるかと。
最後におまけ・・・。上はアカアシシギですが、少々こぶりですが、この鳥にも趾間に水掻きが見えますね。