カテゴリー別アーカイブ: 野鳥

いきなり大物が・・・3/30(木)ヤツガシラがでました

170330yatsugashira野鳥園に着くと、お客様から「朝、干潟の草地にヤツガシラいたよ~」と情報をいただいた。緑地に移動したようなので探しに行くことに・・・。前回、2014年の春に観察できたあたりを丁寧に探した。はばたきの丘北面、北観察所~奥階段にかけて・・・。まっ、この子大きいし、飛んでくれたのですぐみつけることができた。あまり寄れる鳥ではないので、デジスコのアドバンテージを生かして50m位から撮影を始めたが、思いっきり警戒されてしまったW

170330yatsugashira2 ふつう、地面で採餌しているのね。野鳥園では黒松林の堆積した松葉があるところにいる。しばしば、何か食べているのだが良くわからない。植栽を植えるために掘り起こしたところではミミズかもしれないし、medaichiは一度、ケラを丸呑みしたのを観察したことがあります。ゴミムシなどの甲虫とか小型の動くものは何でも食べるのじゃないかと・・・。容姿のわりに意外と悪食・・・って、野生動物に関わるものがそんなこと言っちゃいけませんW

170330yatsugashira3 ホントは、ルリキビ探すつもりでいたんだけれど、いきなり大物が出ちゃいましたねえ~。今季の鳥運を使い果たしちゃった~、みたいなことにならないといいんですが。まあ、ぼちぼちやります。野鳥園では、なかなか逢える子ではありませんが、ヤツガシラ君のおかげで、今季の幸先よいスタートが切れたようなんで頑張ります。お馬鹿なブログですがよろしくお願いします。

3/29、夏鳥たちはまだのようです・・・。

170329someiyoshino なんでも、大阪の桜の開花予想は今日、29日だそうだが、野鳥園のソメイヨシノ達はまだ咲いていなかった。medaichiが勝手に基準木とした、展望塔前のソメイヨシノもまだこんな感じだ。週末、この土日には、ちょうど渡りの夏鳥たちといい感じになりそうだ。

170329toratsu今日は休館日ですが、仕事が午後からになったので、サーバのメンテナンスをするつもりで事務所へ・・・。ダル~い作業の合間に、夏鳥を探しにいくことに・・・。夏鳥たちはまだのようでした。今日は暖かくて穏やか、明日は期待できそうです。んなことを考えていると、足元にドサッと大きなとりが・・・、はばたきの丘に居ついているトラツグミ君か~って、おまえさん、近すぎないかW

この子は逃げませんね。もとがボ~っとした鳥だけど、ここまで逃げないのはねえ・・・。デジスコはみ出そうだし・・・。ムクドリより近いしW  この子はほんわかといい味だしてます。せっかく掘り出した虫をムクドリに取られたり。呑気なところがなんとも可愛い。まあ、せっかくだから、記念撮影を・・・。今季は各地でトラツ、多いみたいなこと聞きます。夏鳥たちはまた明日探します。

170329hikuina今朝のヒクイナ・・・。早朝からよく鳴いていました。この子はクイナに比べるとちっこくて可愛いですね。medaichiは保護個体を手に取ってみたことありますが、写真なんか全然、それは美しい野鳥ですよ~。その時の印象があるから、こんな写真撮影しててもナンカ空しいけど頑張ります。

今朝はヒクイナとオオジュリン

170316hikuinaMHさん、ヒクイナの情報をありがとうございました。今朝は汽水池の手前の干潟でウロウロしていました。繁殖の記録もあるので、動きが活発になってくれば春から先も観察のチャンスがあるかもしれません。楽しみですねえ~。それにしても、この子、ピント合わせに苦労します・・・。100枚切って使えたのこれだけ・・・W

170316oojuri オオジュリンも葦原でよく飛んでくれました。遠いですけどね・・・。頭の黒くなっている子も3羽ぐらい観察できました。冬の間、こんなに個体数多くなかったと思いますから、移動の群れが入ってきているのだろうと思います。

皆さん!! 3月も中旬・・・。10日もすれば、桜が咲き始めてオオルリだのキビタキだのって話題が揚がってくる季節になりました。今日は、medaichiも、双眼鏡とデジスコのメンテナンスをすることにします。

ふたたびルリビタキ・・・

170127ruribitaki1「シ~~ン・・・」という音が聞こえるくらい、静かな緑道W・・・。毎年、うるさいジャマガラ・・・嘘W、ヤマガラ君すらいないので寂しいことこの上ない。暇なんで、遊んでくれたルリビタキ嬢・・・(多分)で、medaichiにしては珍しい引いた絵作りを・・・   暗いバックに斜逆光で鳥を浮き立たせ、モッコクの緑と赤みをあしらって・・・なんてめんどくさい事は普段、絶対やりませんW

170127ruribitaki2等倍フリークのmedaichiですから、当然アップ画像も撮ってますW   植栽整備で掘り返した跡で何やら捕まえたルリビ嬢・・・、おぉ、ミミズですね。さすがの小型ツグミ類って、今はヒタキ科になっちゃったのかな。そう、これが普段のスタイルですね。

170127ruribitaki4まあ、ルリビタキの第一回冬羽の♂は、尾羽や脇のオレンジ色でどうこう言えないよな~って思うんですよね。脇のオレンジ色は、大きさより鮮やかさがポイントかも・・・とか、尾羽より上尾筒から腰・・・とか、考えんでもないけど、「手取りしてもわからん場合がある・・・」って言われちゃうとね~写真じゃ、小雨覆とかハッキリ撮れてない限り「判らん・・・」W ということにしておきます。

170127uguisu今朝は無謀にもAFの遅いGX8で、ウグイスを狙ってみました。今朝は暖かかったですが、まだ、さえずりらしきものは聞こえません。GX8のAFですが、ん~、「遅いんだけれど正確・・・」って感じかなあ・・・。迷いながらも「ヒピッ!」と合焦してシャッタが切れたら、OK・・・なんだけど、まあ、適当に合焦して、ピン甘写真量産!!ってのよりはずっとましですが、どうこうよりシャッタチャンス逃すくらいなら、鳥によっては、AF切って、マニュアルで撮影したほうが結果が良いんじゃないかと思う昨今です。

ヨーロッパトウネンだろう・・・

y_tounen1 近所の造成地の水たまりのハマシギに小さなシギが2羽くっついていた。寸詰まりの体形と細長い嘴、トウネンより足が長く見えます。風切羽も尾羽より突出していたので、ヨーロッパトウネンだと判断しました。

y_tounen2 おおっ! 図鑑の解説にあるような前傾姿勢・・・典型的なヨーロッパトウネンのシルエットW  下列の肩羽が短く見えるのと、初列も摩耗してるように見えたので第一回冬羽でいいと思います。とはいうものの、成鳥冬羽を近くでちゃんと見ていないから怪しいことこの上ない・・・W

y_tounen3 かなり羽毛を膨らませていても関節部が見えます。おまけで、以下にトウネンの画像も揚げときますが、冬羽の写真を持っていませんのであしからず。体形を比較してみてください。

tounen1 足が短く、体高が低く見えます。

tounen2

ハジロカイツブリが保護されてきた

161217hajirokaitsuお昼過ぎに、ハジロカイツブリが保護されてきた。カラスにつつかれてやられそうだったとか・・・。心優しいトラッカーの皆さん、ありがとね!!  外傷も見当たらず、翼や足の動きにも違和感なかったので無事放鳥。ムフフフ、ルビーのような真っ赤な虹彩がチャーミングですね。第一回冬羽だとオレンジっぽいので成鳥冬羽かと・・・。せっかくなので2.3枚写真を撮らせていただきました。

野鳥園でよくカイツブリを光線の具合で、この子と間違われる方おられますが、この真っ赤な虹彩と褐色味がわずかなモノトーンに近い体色を憶えておきましょう。嘴脇の白ポチもありませんね。え~っと、ハジロカイツブリ君、手で持った感触は、そうですねえ~、ポテ~っとして、つきたての暖かくて柔らかな鏡餅みたいでしたW