しばらく投稿さぼってました。今度のカメラPanasonic LUMIX GX8の機能に4Kフォトがあって、ビデオのキャプチャーみたいなもんかと思ってスルーしてたんですが、どうも欧米のデジスコユーザの間ではトレンドになりつつあるそうな・・・。で、800万画素のjpegが切り出せる、静止画の切り出しに特化した、4K動画を利用した写真の撮り方云々。でもって、「撮ってなんぼ、講釈たれとっても始まらんし~」と試してみることに・・・。
medaichi的には、面倒くさいムシクイとか動きの速い鳥が、動画回して数枚でも止まってくれればいうこと無いわけで、「静止画とまでは言わないけれど、ある程度のグレードで絵を出してくれれば、サイトに揚げたり、A4書類にレイアウトするのに便利だな~」と、不埒な下心満載で、去年買ったGX1から浮気したわけで・・・GX1でも2HDの切り出しはできたんですが、まあ、それなり。いずれにしても、福沢先生10人がかりの見事な人柱に(W)

GX8では、4Kフォトはドライブモードの中に組み入れられています。赤三角で示したダイヤル下部ををポチると選択できます。動画というより、新しい静止画の撮影方法という位置づけがわかりますね。

4K2フォトは3種類のモードが・・・。ひとつはシャッタボタンを押している間のみ撮影される4K連写、二つ目は、シャッタボタンを押して撮影開始、もう一度押して撮影終了という4K連写(S/S)、三つめは、シャッタを切った前後30枚の動画が記録される4Kプリ連写です。野鳥の飛び出しなんか狙うのだったら4Kプリ連写ってことですね。
今回は、センダイムシクイの識別は・・・と銘打ってますので、4Kフォトでセンダイムシクイの識別ポイントのひとつ、頭の中央を走る灰緑色の頭央線を捕えられるかがテーマですから、センダイムシクイが頭を見せてくれるまで撮影します。シャッタボタンを押して撮影開始、もう一度押して撮影終了という4K連写(S/S)を選択しました。
まあ、シーズンですからセンダイムシクイはそこら中にいますが、エゾムシクイも混じるので面倒です。とりあえず、近くの枝に止まってくれた子を撮影してみました。
動画を再生して、お気に入りのカットをjpeg画像に切り出します。カメラ内でもできますし、PCを使っても可能です。さて、この子はセンダイムシクイでしょうか。もう答え見えてますね(W)

さて、とりあえず切り出してみました。リサイズのみでレタッチはしてません。クリックすると大きな画像が開きます。

おお、ちょっと下を見てくれたので、頭の中央にうっすらと頭央線らしきものが・・・。もうちょっと頭を見せてくれんかなあ・・・

あはは、良い子ちゃんのセンダイムシクイ君でした。ちゃんと頭の中央に灰緑色の頭央線が見てとれますね。でもって、4Kフォトを使ったセンダイムシクイの識別は大成功となりました。

おまけですが、姿勢を入れ替えるとき、ドリャ~っとばかりに枝を豪快にまたぎ越してくれました。光量が充分にあって、1/1000Sより速いシャッタが切れれば、こんなカットも止まるんでしょうがどうでしょうかね? iso上げればいいってもんじゃないしね。

切り出したjpeg画像には撮影情報がついてきます。この場合シャッタスピードは1/160Sですね。

最後に一番上の画像に、軽くシャープネスをかけてみました。ずいぶんとスッキリして精細感がますものですね。ビデオカメラの小さな素子からの動画の切り出しとは一味違います。
さあ、4Kフォトですが、皆さんはどう思われますか? 鳥が遠い時なんかはやっぱりわずかに圧縮感を感じますし、トリミングの程度により精細感に欠けるのはありますね。静止画なみとは、まだいかないようですが、一昔前のコンデジは800万画素って普通でしたし、medaichiは、今後の開発にも期待が持てそうだし、現時点でも、medaichiのような撮影意図なら充分使えそうだとご報告しておきます。