カテゴリー別アーカイブ: 野山の野鳥

とりあえずキビタキとか・・・

いけない!! もう10月だって、全然揚げてないし、別に撮影をサボっていたわけでもないんですがあ・・・。ようは撮れてなかっただけ~。ここんとこ休みの日は、台風だの雨だのでノリが悪かったんですが今朝はスッキリ秋晴れ。はばたきの丘にいて目をつけていたノビタキ嬢には振られましたがキビタキが姿を見せてくれました。

9月の20日過ぎにはまだセンムシやエゾムシもいたのですが・・・

今朝はオオムシクイばっかりでした。

エゾビタキは、中には上尾筒に幼羽を残した第一回冬羽に換羽中の個体もいて面白いです。

コサメビタキのなかには暗色がかったこんなのもいて、サメビタキと紛らわしくて厄介です。嘴の形状や初列風切の長さからするとコサメビタキなんですが、目先や胸が暗色味が強く、個体差なのか成幼に起因するのかmedaichiには不勉強なもんでよくわかりません。

ややこしい写真ばかり揚げていると変人と思われるのでW、今朝いた赤とんぼ・・・多分リスアカネ♂でいいと思います。

トレイルカメラでコルリの若鳥君とか・・・

みなさんお元気ですか? 今朝なんか随分涼しくて秋の気配が・・・。まあ、そんな時候のご挨拶は置いといて、今季の野鳥のお話を始めましょうか。

でもって、例によってNPOのW田君が仕掛けてくれた水場のトレイルカメラに、コルリの♂若鳥君がキャッチされていたのでご紹介しときます。眼の周りや喉下なんか黄褐色味があって、色合いはルリビの♂若みたいなんですが脇にオレンジ色味がありません。風切は来春の第一回夏羽になっても茶色の幼羽のままですから、成鳥♂とは簡単に見分けられますね。

本サイトの方にも当然スクショを切り抜いて貼ってありますが、ブログのお客様には動画をオマケしておきましょう。お~っと、ファイルサイズがAVIのままじゃ大きすぎて貼れないので、MP4にデコードしなくちゃ・・・。medaichiはこのブログをWordPressで書いてますが100MBまでしか貼りこめません。軽くしても結構見れますね。

ということで夏休み終了!!  今季もよろしくお願いしますWW

コムクドリが出たらしい

7/18(月)朝に展望塔前のナンキンハゼにコムクドリが来たとか・・・。medaichiは仕事でまにあわんかったので、お客様の橋本のかたまり氏に写真提供頂きました。ん~、♂成鳥。鳥のいない季節やけど、カメラ持ってりゃこういうのにブチ当たるってことですね。

サメビタキで重箱の隅・・・

「今季はサメビタキ属~」等と不埒にも広言しておきながら全然撮影出来てなかったmedaichi・・・まあ要は本サイトのコラムで、サメビタキ属3種の嘴の形状について言及しておきながら、サメビタキの嘴の良い写真が無くて更新できていなく焦っていたのがホントのところです。

このところ神ならぬ「困った時の猫W・・・」で、お客様のミッツ黒猫さんに厚かましくも「サメビタキいたら写真おねがいしますう・・・」とお願いしていたら、あっさり撮っていただけましたW。しかも見上げの嘴の写真まで・・・。平身低頭・三拝九拝わけのわからない状態となりましたが、まあいいでしょう。下の画像は本サイトのコラム用に加工したものですが、左のサメビタキの嘴の写真はミッツ黒猫さんに頂戴したものです。

手元の資料によると嘴の長さはの計測値はコサメビタキ8.5-11.0mm、エゾビタキ10.5-12.5mm、サメビタキ9.5-10.0mmとあります。コサメビタキの嘴って個体差多いんですね。嘴の幅は別資料ですがコサメビタキ口角で6.5~7.5mm、サメビタキ口角で8.5~9.5mmとなっていました。(エゾビタキ不明)

意外にも一番嘴が短くておちょぼ口かと思っていたサメビタキ君が口元でワイドな大口Wと判明。①「サメビタキの嘴の形状は先端部のシャープなほぼ正三角形で下嘴の基部にコサメビタキより   狭い黄褐色の部分がある。長さは一番短い。

②エゾビタキの嘴の形状は幅の狭いシャープな真ん中の凹み気味の二等辺三角形。

③コサメビタキの嘴の形状は基部の狭い真ん中の膨らみ気味な二等辺三角形で、下嘴基部の黄褐色の部分は幅広である。

以上の3点を整理することができました。かなりサメビタキ属の嘴のイメージを修正できたと思います。

 

 

トレイルカメラde Birdwatching

少し前に、園内の水場にトレイルカメラを仕掛けて調子にのったmedaichiらのNPO法人「南港ウェットランドグループ」で、再度この4月28日(木)~5月7日(土)にトレイルカメラを仕掛けてみた。今回は2台態勢・・・。視界は狭まるが野鳥が大きく写りこむカメラと水場全体を捉えるカメラの2台だ。上のサムネではmedaichiが「声はするのに探し切らねえ~!! 」とわめいていたノジコ君があっさりと写りこんでいた。

そうだなあ、今回は何が観察できたかは言わんでおきます。下にYouTubeの動画のリンクを貼っておきますのでブログの皆様方でBirdwatchingをお楽しみください。

https://youtu.be/aNBjJX_sVek

水場を利用する鳥たちを観察するのって楽しいですよね。まあ少し意地になって観てしまいそうな動画ではありますがmedaichiらは気に入ってます。

こんなのもいます・・・

この頃、干潟のシギチドリを観察していると、ハヤブサがアタックして飛ばしてしまうことが・・・。野鳥園近辺をうろついているハヤブサはこの子です。今日は北池東岸のクロマツ林で休憩でした。褐色の羽衣の去年生まれの若鳥君。猛禽は春から秋の一回換羽、すでに一部を換羽し始めています。