カテゴリー別アーカイブ: 野鳥

カルガモの♂♀・・・

ちょっと前なら観察会とかで「カルガモのつがいがいます~・・・」なんて言おうものなら、「どっちが♂ですか?」などという意地の悪い質問をくらって「え゛?」と立往生などということもありましたが、昨今はmedaichiも悪知恵がついて、そのような面倒な質問をぶつけられるようなことは喋らんようになっておりますw。

実際、一昔前の図鑑ならカルガモは「雌雄同色」でいっしょくたにされてましたもんね。さすがに今どきの図鑑には「繁殖期のオスの上下尾筒は黒く、メスの上下尾筒はオスより茶褐色味を帯びる・・・」くらいのことは書かれています。・・・が、質問いただいた方に図鑑を持ち出してご説明させていただくにしても、あの小さな写真や図版でわかっていただくのって無理っぽいわけで・・・。

とは言うものの、普段「図鑑に書かれていることが、フィールドで実際にどう見えるかを確かめましょう・・・」などと言わせていただいている以上はここら辺のことは避けて通れんわけです。さあ上の写真では左の子が♂、右の子が♀なのですが、上尾筒・下尾筒を見ていただいて違いが納得していただけるでしょうか?

♂はわかりやすいですね。上下の尾筒( 尾羽を挟み込む羽 )は一様な黒色です。

♀はこんな風に上下尾筒ともに羽縁に茶褐色がありますね。遠目には♂より明るく見えるのだろうと思われます。ただこの上下尾筒羽縁で♂♀の識別をするのは、つまり「茶褐色の羽縁があるから♀・・・」というのは繁殖羽限定と覚えておいてくださいね。雛が大きくなった早い時期の幼羽には♂にも羽縁がありますから注意が必要です。

サメビタキで重箱の隅・・・

「今季はサメビタキ属~」等と不埒にも広言しておきながら全然撮影出来てなかったmedaichi・・・まあ要は本サイトのコラムで、サメビタキ属3種の嘴の形状について言及しておきながら、サメビタキの嘴の良い写真が無くて更新できていなく焦っていたのがホントのところです。

このところ神ならぬ「困った時の猫W・・・」で、お客様のミッツ黒猫さんに厚かましくも「サメビタキいたら写真おねがいしますう・・・」とお願いしていたら、あっさり撮っていただけましたW。しかも見上げの嘴の写真まで・・・。平身低頭・三拝九拝わけのわからない状態となりましたが、まあいいでしょう。下の画像は本サイトのコラム用に加工したものですが、左のサメビタキの嘴の写真はミッツ黒猫さんに頂戴したものです。

手元の資料によると嘴の長さはの計測値はコサメビタキ8.5-11.0mm、エゾビタキ10.5-12.5mm、サメビタキ9.5-10.0mmとあります。コサメビタキの嘴って個体差多いんですね。嘴の幅は別資料ですがコサメビタキ口角で6.5~7.5mm、サメビタキ口角で8.5~9.5mmとなっていました。(エゾビタキ不明)

意外にも一番嘴が短くておちょぼ口かと思っていたサメビタキ君が口元でワイドな大口Wと判明。①「サメビタキの嘴の形状は先端部のシャープなほぼ正三角形で下嘴の基部にコサメビタキより   狭い黄褐色の部分がある。長さは一番短い。

②エゾビタキの嘴の形状は幅の狭いシャープな真ん中の凹み気味の二等辺三角形。

③コサメビタキの嘴の形状は基部の狭い真ん中の膨らみ気味な二等辺三角形で、下嘴基部の黄褐色の部分は幅広である。

以上の3点を整理することができました。かなりサメビタキ属の嘴のイメージを修正できたと思います。

 

 

今いるクロツラヘラサギ・・・

今季5/6から野鳥園に居ついているクロツラヘラサギ君・・・。集客面で貢献度が顕著なのでたいへん助かっておりますので、medaichiは「課長」と呼んでいますW。虹彩が暗色で嘴も平滑で肉色がかっています。風切羽先端の暗色班・黒い羽軸も明瞭なので去年生まれの2暦年春・2nd calendar year (spring)のとしておきます。

昨年秋からクロツラヘラサギは2個体来ましたが、11/26に1日だけ観察された個体とは別個体と適当に書いちゃったので写真を探し出して比較してみました。11/26の子は遠かったですけどやはり嘴は平滑なようで肉色味は感じられずほとんど黒かったです。風切羽の暗色部はきっちり見れなかったのですが初列の暗色班はありました。11/26の子は2暦年冬の可能性が高いと思います。

クロツラヘラサギで重箱の隅・・・

ここんとこ、クロツラヘラサギは朝は休憩中って本サイトにあげたら・・・

展望等前で採餌し始めたWW  こういう場合は何を食べているかを撮影しなければなりません。

ん~?  魚だけど尾びれしか写ってないや・・・。もうちょっと頑張ります。

あはは、なんとか撮れた!!!   やっぱりチチブのようですね。

トレイルカメラde Birdwatching

少し前に、園内の水場にトレイルカメラを仕掛けて調子にのったmedaichiらのNPO法人「南港ウェットランドグループ」で、再度この4月28日(木)~5月7日(土)にトレイルカメラを仕掛けてみた。今回は2台態勢・・・。視界は狭まるが野鳥が大きく写りこむカメラと水場全体を捉えるカメラの2台だ。上のサムネではmedaichiが「声はするのに探し切らねえ~!! 」とわめいていたノジコ君があっさりと写りこんでいた。

そうだなあ、今回は何が観察できたかは言わんでおきます。下にYouTubeの動画のリンクを貼っておきますのでブログの皆様方でBirdwatchingをお楽しみください。

https://youtu.be/aNBjJX_sVek

水場を利用する鳥たちを観察するのって楽しいですよね。まあ少し意地になって観てしまいそうな動画ではありますがmedaichiらは気に入ってます。

こんなのもいます・・・

この頃、干潟のシギチドリを観察していると、ハヤブサがアタックして飛ばしてしまうことが・・・。野鳥園近辺をうろついているハヤブサはこの子です。今日は北池東岸のクロマツ林で休憩でした。褐色の羽衣の去年生まれの若鳥君。猛禽は春から秋の一回換羽、すでに一部を換羽し始めています。