| |
|
 |
| 和名 |
ムクドリ 椋鳥 |
| 英名 |
White-cheeked Starling |
| 学名 |
Sturnus cineraceus |
| 全長 |
24cm |
| スズメ目ムクドリ科 |
| 留鳥または漂鳥として九州以北の草原、農耕地等の開豁地に生息し、市街地の樹木にねぐらをとったりする。本来、樹洞に巣懸けするが巣箱や人工物の隙間を良く利用する。雌雄同色。くちばしや足の黄色味が目立つ。黒い頭部にある白色部は個体差が大きい。飛ぶと白い腰が目立つ。だいたい数十羽の群れで行動しているが、ねぐらには数千羽が集まることもある。 |
| 野鳥園で観察できる季節 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|