大阪南港野鳥園は大阪港の港湾施設として設置され、人工干潟と緑地で環境を構成整備した野鳥のためのサンクチュアリーです。
 
 堤防下の導水管により、潮汐にあわせて海水が干満し干潟ができます。シギやチドリの観察には、干潟のできる干潮の時刻を調べてから行きましょう。 大阪港の干潮・潮見表はこちら  
野鳥園について 
大阪南港の歴史 
アクセス&マップ 
野鳥園に来る鳥 
野鳥園の干潟 
底生生物とベントス 
開園以来の出現鳥種 2020/5更新 
ENGLISH
  SITE INFORMATION 
BIRD LIST 2022 Dec 
 ■大阪府/野生の鳥獣を
保護したら
野鳥園には獣医師さんはいません。傷病鳥を預かる施設ではありません。
 
 
 
 
 
3月22日(水)NEW
展望塔前のソメイヨシノが開花していました。19日(日)にはツバメも初認されています。
3月20日(月)NEW
今季は全然揚げてなかったミサゴくんが、お立ち台の上で暇そうにしていました。そろそろ繁殖でいなくなるので記念撮影を・・・。
3月13日(月)NEW
記録に揚がっていましたが、紹介し忘れてた越冬のコアオアシシギ・・・。渡りの前に記念撮影。汽水池手前は昼前には逆光になるので、観察は早い目に。
3月10日(金)NEW
今日観察されたヘラサギは、冠羽の立派な成鳥と、ツルツル嘴の2年目春の2羽。若い方の子は久しぶり。
3月10日(金)NEW
展望塔でのんびりしていたら、暇そうなツグミがナンキンハゼの枝先に・・・。この時期はハチジョウも入ることがあります。
3月10日(金)NEW
越冬中のアカアシシギは、ここんとこ展望塔左の汽水池手前岸にいることが多いようです。ちらほらと夏羽に・・・。
2月23日(木) NEW
展望等前ナンキンハゼ、ヒレンジャクが11羽。管理人が帰った直後にW。お写真はm-yosi様に投稿いただきました。多謝 11羽の証拠写真
2月18日(土)
だんだん春めいてきて、クイナが動き始めました。声もよく聞こえます。汽水池の葦際と手前岸が見やすいです。
2月1日(水)
展望等前の草地にずっといたのだけれど、紹介できていなかったホオジロの♂君。窓際に腰かけたら、目の前のススキにすわっておられましたW。
 
1月18日(水)
「今いるオオタカはこの子です。」の撮りなおしW。今朝は南池のミサゴ用のお立ち台に・・・。暗かったですが100m位なのでなんとか。
1月20日(金)
たまに記録の揚がっているノスリ幼鳥はこの子です。今朝は展望塔前の汽水池岸のナンキンハゼに・・・。枝かぶりの少ない所でラッキーでした。
1月10日(火)
早朝にヘラサギ6羽の群れが・・・。この時いつもいる1羽が違う場所にいたので、今季、大阪港近辺に7羽か? お写真はY田さんです。
  
1月8日(日)なかなか姿を見せてくれないクロツラヘラサギ・・・。夕方に北池の葦原中池へ飛来。何だか冠羽が生じているようだが・・・。 1月2日(月)
明けましておめでとうございます。♀の数が増えてそろそろと思っていたら、ウミアイサの♂入りました。斜逆光で苦労しましたがなんとか・・・。
  

11月5日(土)
これは極めて希少な観察例のオニアジサシだ。野鳥園としては2000/9/12以来となる。お写真はお客様のコバさんの投稿です。多謝  もう一枚
10月22日(土)
野鳥園初記録:西池干潟をソリハシセイタカシギが3羽通過した。南に飛び去りその後は観察されていない。お写真はミッツ黒猫さん。 
 3月22日更新
 
 *これより以前の記録は下記観察記録をご覧ください↓
2017年  2016年  2015年  2014年  2013年  2012年 
2011年  2010年  2009年  2008年  2007年  2006年 
2005年  2004年         
PDF:モニタリングサイト1000 シギチドリ調査 2020年春 
  
 

 
●展望塔施設は毎週水曜休館です。
●施設の利用に際しては、手洗いや咳エチケット・マスク着用等、感染防止対策が推奨されます。
●発熱等の症状がある方はご来園をお控えいただくようお願いいたします。
 
●展望塔で紺色制服、背中に野鳥ガイドの文字。野鳥ガイドさんが活躍中。
3月の予定は、26日(日)の1回です 
●サイトで使用している野鳥写真の撮影方法のお問い合わせが多いので、upします。素人のくせに、あれこれイジリたがるのは管理人の悪い癖・・・。御参考程度に
管理人のデジスコ機材
●双眼鏡メンテナンスのお話 NEW
管理人をデジスコ沼に突き落とした
  1枚の写真NEW

ドットサイト(照準器)の解説
シーソー型レリーズの解説
●デジカメAF検証 
 
●大阪南港野鳥園のHP運営に市民の皆様のご協力をお願いします。
展望塔設置のホワイトボードに、観察記録を書き込んでいただくと助かります。
季節の野鳥写真をmailで受け付けています。どんどんご応募ください。
野鳥園緑地の運営管理・お問い合わせは大阪港湾局にご照会ください。
 
 

  ■ 名  称 野鳥園臨港緑地 (大阪南港野鳥園) 総面積19.3ha 
  ■ 住  所    〒559-0034 大阪市住之江区南港北3-5-30 
■ 開館時間 午前9時から午後5時 
■ 休  館  日 毎週水曜日 
■  入  場  料 無  料 
  ■  駐  車  場    バス2台 普通車20台駐車可(無料)開錠09:00~施錠17:00 
      時間外の入出庫はできません。展望塔休園日は閉鎖 
 
平成26年4月1日より管理事務所を閉鎖、職員も常駐していません。展望塔のみご利用できます。(水曜日展望塔休館)→「平成26年4月からのご利用について」大阪市港湾局