3月22日(水)NEW
展望塔前のソメイヨシノが開花していました。19日(日)にはツバメも初認されています。
|
3月20日(月)NEW
今季は全然揚げてなかったミサゴくんが、お立ち台の上で暇そうにしていました。そろそろ繁殖でいなくなるので記念撮影を・・・。 |
3月13日(月)NEW
記録に揚がっていましたが、紹介し忘れてた越冬のコアオアシシギ・・・。渡りの前に記念撮影。汽水池手前は昼前には逆光になるので、観察は早い目に。 |
3月10日(金)NEW
今日観察されたヘラサギは、冠羽の立派な成鳥と、ツルツル嘴の2年目春の2羽。若い方の子は久しぶり。 |
3月10日(金)NEW
展望塔でのんびりしていたら、暇そうなツグミがナンキンハゼの枝先に・・・。この時期はハチジョウも入ることがあります。 |
3月10日(金)NEW
越冬中のアカアシシギは、ここんとこ展望塔左の汽水池手前岸にいることが多いようです。ちらほらと夏羽に・・・。 |
2月23日(木) NEW
展望等前ナンキンハゼ、ヒレンジャクが11羽。管理人が帰った直後にW。お写真はm-yosi様に投稿いただきました。多謝 11羽の証拠写真 |
2月18日(土)
だんだん春めいてきて、クイナが動き始めました。声もよく聞こえます。汽水池の葦際と手前岸が見やすいです。
|
2月1日(水)
展望等前の草地にずっといたのだけれど、紹介できていなかったホオジロの♂君。窓際に腰かけたら、目の前のススキにすわっておられましたW。
|
1月18日(水)
「今いるオオタカはこの子です。」の撮りなおしW。今朝は南池のミサゴ用のお立ち台に・・・。暗かったですが100m位なのでなんとか。
|
1月20日(金)
たまに記録の揚がっているノスリ幼鳥はこの子です。今朝は展望塔前の汽水池岸のナンキンハゼに・・・。枝かぶりの少ない所でラッキーでした。 |
1月10日(火)
早朝にヘラサギ6羽の群れが・・・。この時いつもいる1羽が違う場所にいたので、今季、大阪港近辺に7羽か? お写真はY田さんです。 |
1月8日(日)なかなか姿を見せてくれないクロツラヘラサギ・・・。夕方に北池の葦原中池へ飛来。何だか冠羽が生じているようだが・・・。 |
1月2日(月)
明けましておめでとうございます。♀の数が増えてそろそろと思っていたら、ウミアイサの♂入りました。斜逆光で苦労しましたがなんとか・・・。 |
|
11月5日(土)
これは極めて希少な観察例のオニアジサシだ。野鳥園としては2000/9/12以来となる。お写真はお客様のコバさんの投稿です。多謝 もう一枚 |
10月22日(土)
野鳥園初記録:西池干潟をソリハシセイタカシギが3羽通過した。南に飛び去りその後は観察されていない。お写真はミッツ黒猫さん。 |