大阪南港野鳥園は大阪港の港湾施設として設置され、人工干潟と緑地で環境を構成整備した野鳥のためのサンクチュアリーです。
 
 堤防下の導水管により、潮汐にあわせて海水が干満し干潟ができます。シギやチドリの観察には、干潟のできる干潮の時刻を調べてから行きましょう。 大阪港の干潮・潮見表はこちら  
野鳥園について 
大阪南港の歴史 
アクセス&マップ 
野鳥園に来る鳥 
野鳥園の干潟 
底生生物とベントス 
開園以来の出現鳥種 2020/5更新 
ENGLISH
  SITE INFORMATION 
BIRD LIST 2022 Dec 
 ■大阪府/野生の鳥獣を
保護したら
野鳥園には獣医師さんはいません。傷病鳥を預かる施設ではありません。
 
 
 
 
 
12月2日(土)NEW
お昼過ぎの北池にツクシガモが飛来した。久しぶりに見る♂成鳥・・・。偵察だろうか数分で飛び去ってしまった。
12月2日(土)NEW
今朝はヘラサギが2羽に・・・。左は11/23からいる黄班の狭い子。右は今季初めて観察した黄班の幅広な子。
おまけ画像参照 
11月25日(土)NEW
カメラ諸兄のお待ちかね、ハイイロチュウヒ♀。幼鳥あるいは2暦年目秋かもしれません。お客様のI氏にお写真いただきました。多謝
 
11月23日(木)NEW
今いるオオタカ成鳥はこの子です。今朝は北池葦原の中池で、オオバンを捕らえました。狩りの上手な子です。この子以外に幼鳥も姿を見せます。
11月23日(木)NEW
11/20の子とは個体が入れ替わっています。この子は、管理人が「上嘴の黄色班が狭い子」と識別している♀成鳥かもしれません。 おまけ写真
 
11月20日(月)トレイルカメラNEW
水場に来たのは、白い眉班のあるハイタカ♀ad。ハイタカは他に♂adとjvが各1羽ずつ観察されています。
11月20日(月)NEW
今朝はヘラサギが1羽来ていた。写真は北観察所から撮ってます。成鳥と思われる個体だが、この嘴先端の黄色部の黒子を憶えておられるだろうか。
11月18日(土)NEW
昨夜からの強風が残るなか、クロツラヘラサギ
今季初認が1羽。展望塔前の汽水池奥に飛来した。2暦年目秋の個体かもしれない。  
11月17日(金)NEW
平素扱いの可哀そうなミサゴ。今日は珍しいものを採って来たので。コショウダイですが、大阪湾にも入り込んでるんだな。お写真はコバさんです。
11月16日(木)NEW
脛から跗蹠にかけて黄灰色の亜種ダイサギと思われる個体が1羽。アオサギ、他の亜種チュウダイサギより大きい。
おまけ画像 
11月5日(日)
先月末から記録の揚がってるノスリはこの子です。虹彩は暗色がかって見えますから、幼鳥ではないと思えます。
11月1日(水)トレイルカメラ
大型ツグミ類は緑道では用心深いですね。なかなか姿を見せてくれないトラツグミ君です。第一回冬羽のように見えます。
10月26日(木)
10/24から記録の揚がっているコアオアシシギ君・・・。今日は手展望塔前に来てくれたので記念撮影を。成鳥冬羽でいいかと
10月31日(火)
記録の揚がっているハイタカはこの子です。お客様のshimacha様から投稿いただきました。ありがとうございます。もう1羽別個体もいるようです。
10月26日(木)
今季は10/11すでに初認されているジョウビタキ♀・・・。早朝けっこう冷えてきたのでそろそろ紹介せんといかんですね。
10月26日(木)
管理人は、夏鳥達の渡りを全然撮れてないですが、まあ季節感無視できんわけで・・・。展望塔前のお立ち台のモズ子です。1回くらいはいいや
10月18日(水)トレイルカメラ
例によって回収したトレイルカメラにトラツグミがキャッチされていました。管理人はまだ撮影できてませんW。
10月11日(水)
早朝、展望塔前に先月末から記録の揚がっているアカアシシギが・・・。今朝は3羽に。この子は成鳥冬羽に換羽中でいいと思うが第一回冬羽もいるかも・・・
  
10月17日(火)
10/17からツルシギが観察されています。干潟が出てくると展望塔前で採餌しています。アカアシシギ3羽とからみますからご注意を・・・。
 11月28日更新
 
 *これより以前の記録は下記観察記録をご覧ください↓
2018年  2017年  2016年  2015年  2014年  2013年 
2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年 
2006年  2005年  2004年       
PDF:モニタリングサイト1000 シギチドリ調査 2020年春 
  
 

 
●展望塔施設は1/1と毎週水曜が休館です。
●施設の利用に際しては、手洗いや咳エチケット等、感染防止対策が推奨されます。
●発熱等の症状がある方はご来園をお控えいただくようお願いいたします。
●10/26、見慣れぬ豪華クルーズ船が・・・。90.000tクラスのセレブリティ・ミレニアムだとか。こういうの見ると、世間が例の感染症から立ち直ってきたんだなあと思います。 
 
●展望塔で紺色制服、背中に野鳥ガイドの文字。野鳥ガイドさんが活躍中。
12月は10日(日)、17日(日)
24日(
)の3回です
●サイトで使用している野鳥写真の撮影方法のお問い合わせが多いので、upします。素人のくせに、あれこれイジリたがるのは管理人の悪い癖・・・。御参考程度に
管理人のデジスコ機材
●双眼鏡メンテナンスのお話 NEW
管理人をデジスコ沼に突き落とした
  1枚の写真NEW

ドットサイト(照準器)の解説
シーソー型レリーズの解説
●デジカメAF検証 
 
●大阪南港野鳥園のHP運営に市民の皆様のご協力をお願いします。
展望塔設置のホワイトボードに、観察記録を書き込んでいただくと助かります。
季節の野鳥写真をmailで受け付けています。どんどんご応募ください。
野鳥園緑地の運営管理・お問い合わせは大阪港湾局にご照会ください。
 
 

  ■ 名  称 野鳥園臨港緑地 (大阪南港野鳥園) 総面積19.3ha 
  ■ 住  所    〒559-0034 大阪市住之江区南港北3-5-30 
■ 開館時間 午前9時から午後5時 
■ 休  館  日 毎週水曜日 
■  入  場  料 無  料 
  ■  駐  車  場    バス2台 普通車20台駐車可(無料)開錠09:00~施錠17:00 
      時間外の入出庫はできません。展望塔休園日は閉鎖 
 
平成26年4月1日より管理事務所を閉鎖、職員も常駐していません。展望塔のみご利用できます。(水曜日展望塔休館)→「平成26年4月からのご利用について」大阪市港湾局