9月14日(木)トレイルカメラNEW
今日は、展望塔からコムクドリの小群が観察されていたが、同日のトレイルカメラに水浴びに来た様子がキャッチされていました。
|
9月10日(日)トレイルカメラNEW
センダイムシクイやエゾムシクイに混じって、少しわかりにくいがヤブサメも結構来ているようです。 |
9月2日(日)NEW
アオアシシギも今年生まれの幼鳥達が混じり始めました。展望塔前に来てくれたので記念撮影。少し涼しくなって撮りやすくなってきました。 |
9月2日(日)NEW
展望塔前のナンキンハゼにアオバトのメスが来たらしい。管理人は例によって撮り損ねていますので、お客様のコバさんにお写真提供いただきました。多謝 |
8月26日(土)トレイルカメラNEW
同じくトレイルカメラのエゾムシクイと思われる子・・・。センダイムシクイに見える子も確認しています。 |
8月19日(土)トレイルカメラNEW
水場に仕掛けたトレイルカメラの画像を回収したら、コルリ♂♀と♂1stwの姿を確認できた。結構早くから動いているもんです。 |
8月31日(木)NEW
今朝は、管理人が撮り損ねていたセイタカシギが、西池の対岸のアオアシシギに混じってた。足に赤味ないし第一回冬羽でいいかも・・・
|
8月27日(日)
午前中に干潟が出てくると、まあ写真も撮り易くはなります・・・。こないだから撮れてなかったオオメダイチドリ。 |
8月27日(日)
このややこしい子は、コチドリの幼鳥・・・。春の成鳥のイメージが鮮やかだと、一瞬「なんだ? この子・・・」ってなるかも。 |
8月27日(日)
日中の揺らぎだらけで、締りのないマズイ写真ですが証拠写真ってことで・・・。たまに姿をみせてくれるヒバリシギ君です。 |
8月13日(日)
管理人が設置したカワセミのお立ち台に来てくれたので撮り直し・・・。木漏れ日が顔にチラホラ、背景の水面が明るいという面倒な条件。
|
8月11日(金)
早朝から少しは干潟がでる時期に・・・。今朝は、展望塔前にチュウシャクシギが1羽来て、葦原に出入りしながら採餌していました。 |
8月11日(金)
チドリは近くに来てくれません・・・。西池干潟にダイゼンとメダイチドリ。オオメダイチドリも1羽いましたが撮りそこねました。
|
8月3日(木)
シギチドリの渡りが始まってはいるが、早朝は満潮で撮りにくい。水没Wしたカワセミのお立ち台にイソシギ・・・。 |
8月3日(木)
満潮でしたが、展望塔前の石積みにキアシシギがやってきました。朝のうちでも気温が高いので撮影はギリです。 |
8月3日(木)
昼前になって、アオアシシギも展望塔前にやってきましたが、揺らぎで写真はこんなもんです。 |