 |
 |
1月20日(金) NEW
たまに記録の揚がっているノスリ幼鳥はこの子です。今朝は展望塔前の汽水池岸のナンキンハゼに・・・。枝かぶりの少ない所でラッキーでした。
|
1月18日(水) NEW
ヘラサギは今週になってから、この冠羽が出始め、胸首に黄色味の出始めた成鳥と、12月からいる成鳥の2羽が観察されています。ほとんど寝てるけどW |
1月18日(水) NEW
「今いるオオタカはこの子です。」の撮りなおしW。今朝は南池のミサゴ用のお立ち台に・・・。暗かったですが100m位なのでなんとか。
|
1月10日(火) NEW
早朝にヘラサギ6羽の群れが・・・。この時いつもいる1羽が違う場所にいたので、今季、大阪港近辺に7羽か? お写真はY田さんです。 |
1月8日(日) NEW
なかなか姿を見せてくれないクロツラヘラサギ・・・。夕方に北池の葦原中池へ飛来。何だか冠羽が生じているようだが・・・。
|
1月2日(月) NEW
明けましておめでとうございます。♀の数が増えてきたのでそろそろと思っていたら、ウミアイサの♂入ってました。斜逆光で苦労しましたがなんとか・・・。 |
12月27日(火) NEW
トレイルカメラの年末年始の撮影分で、アオバトの♂がキャッチされていた。スクショを貼っておきます。
|
12月20日(火)
植栽の水場に設置したトレイルカメラが、なんとハイタカをキャッチ。スクショからの切り抜きなので画質は悪しからず・・・ |
12月20日(火)
同じくトレイルカメラから、秋に紹介したトラツグミ・・・。同一個体かというと、違うようですが、まあトラツが越冬中ってことで。
|
12月13日(火)
今朝は南池にシャモジが3本・・・。いつものヘラサギ1羽とクロツラヘラサギが2羽。クロツラヘラサギは2羽ともに幼鳥でした。(12/16以降は12/26だけ) |
12月9日(金)
早朝、南池にツクシガモの24羽の群れが入っていた。水面に日が差し初めて、一斉に水浴びを始めたと思ったら、北港方面に飛び去ってしまった。
|
12月4日(日)
以前から記録は揚がっていたが、管理人には撮れてなかったクイナ。今朝も展望塔前の汽水池に・・・。なんとか証拠写真。 |
|
11月5日(土)
これは極めて希少な観察例のオニアジサシだ。野鳥園としては2000/9/12以来となる。お写真はお客様のコバさんに投稿いただきました。多謝 もう一枚
|
10月22日(土)
野鳥園初記録:西池干潟をソリハシセイタカシギ Pied Avocetが3羽通過した。南に飛び去ってその後は観察されていない。お写真はミッツ黒猫さんです。 |